本文
おむつかぶれ
症状
- おむつを当てている部分が炎症を起こして赤くなる
- 炎症は、おしり全体に起きることもあれば、汚れやすい肛門のまわりやウエスト、太もものつけ根などにだけ起こることもある
- ひどくなると水疱ができて皮がむけ、皮膚がジクジクしてくる
- ピリピリした痛みがある
おうちでのケア
- おしりを清潔にしましょう。
- おむつ替えをこまめにし、シャワーなどで汚れを洗い流しましょう。
- おしりを洗った後は、やわらかいタオルでそっと水分をふき取り、よく乾かしてから
- おむつをするようにしましょう。
※ただれがひどく、症状が長びくときは、病院へ行きましょう。
Q:おむつかぶれとよく似た症状の「皮膚カンジダ症」って、どんな病気?
A:皮膚カンジダ症は、カンジダ菌というカビが皮膚で増えて、 おしりや股に赤いぶつぶつができます。 カンジダ菌は温かくて湿った場所を好むため、おむつの中など、繁殖しやすくなります。
おむつかぶれと違う点は、おむつがあたる場所以外にもでき、おむつかぶれに使う塗り薬を使うと、悪化してしまいます。
予防するには、おむつかぶれと同様に、おしりを清潔にしましょう。