ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 文化・スポーツ・見どころ > 文化・芸術 > 高槻城公園芸術文化劇場 > 建設状況 > 令和3年度 > 高槻城公園芸術文化劇場の整備が進んでいます(令和3年11月)

本文

高槻城公園芸術文化劇場の整備が進んでいます(令和3年11月)

ページID:031562 更新日:2022年3月22日更新 印刷ページ表示

施設敷地の全景

足場の解体が進み、外部の木ルーバー、リブ付きPCa板の全容が見えるようになってきました。

内部では仕上工事、設備工事、舞台工事も進んでいます。

北西から見た工事の状況

直上から見た工事の状況

外装工事

建物南側の外観状況です。

大ホールフライタワー、大スタジオ、中スタジオの外壁リブ付きPCa板が見えます。

リブ表面凸部の目荒らしと光の具合により縦のラインがきれいに見えます。

外壁の仕上げの状況

大ホールホワイエ外部の木ルーバー取付け状況です。

ガラスカーテンウォールの外側にルーバーを取り付けていきます。

ルーバー同士の間隔は約30センチメートルで、

内部からはルーバーのすき間越しに外の景色が眺められます。

大ホールの木ルーバーの取付状況

小ホール南側屋外通路部分の状況です。

通路部分下部は室内になっているため、通路床部分には防水を施しています。

この後、コンクリートの増し打ちを行い、表面を磨いて仕上げます。

小ホール壁際は植栽帯になります。

小ホールの通路の状況

内装工事

大ホールフライタワーの施工状況です。

最上部の屋根の施工完了に伴い、壁面の仕上げ工事を行っています。

断熱用にウレタン発泡材の吹付を行った上に、

遮音のために厚さ5センチメートルのグラスウールボードを取り付けていきます。

大ホールのフライタワーの状況

大ホールホワイエ階段部分の施工状況です。

段床はPCa板で表面磨き仕上げをしており、

階段の中壁は連続した木ルーバーに形成されています。

ホワイエのガラス越しに光が入り明るい雰囲気を醸し出しています。

大ホールのホワイエの階段の状況

大ホール楽屋の施工状況です。

天井、壁、床の仕上げが終わり、天井には設備器具の取付けも行われています。

楽屋化粧前、洗面台などの取り付けも順次行っています。

大ホール楽屋の状況

設備工事

フライタワー上部機器置場の施工状況です。

大ホール客席部分の空調設備に温冷風を送るための熱源機器が設置されています。

屋上の空調熱源機器の状況

舞台工事

舞台照明機器の製作が進み、現場納品前に工場にて製品検査を行っています。

これは照明操作卓で、舞台照明の色や明るさなどの調整を行い、舞台演出を行う機器です。

ホール後方の調光室に設置します。

舞台照明機器の検査をしている状況

小ホール天井に取り付けたプロセニアムスピーカーです。

客席に対する拡声の主力を担うスピーカーとなり、

客席内で均一な音場を得ることに重要な役割を果たします。

小ホールの天井のスピーカー