本文
高槻将棋まつり

令和5年3月26日(日曜日)に安満遺跡公園で高槻将棋まつりを開催します。
プロ棋士による公開対局やトークショー、指導対局や漫画家・伊奈めぐみさんのサイン会など盛り沢山の内容です。高槻将棋ライナーもやってきて、内部見学ができます。
また、前日の3月25日(土曜日)には、プレイベントとして「市制施行80周年記念対局」を行い、その模様をニコニコ生放送で生配信します。
さらに、3月25日(土曜日)にはJR大阪駅で、3月26日(日曜日)にはJR京都駅で「高槻将棋まつりin大阪・京都」を開催します。
高槻将棋まつりプレイベント 市制施行80周年記念対局
高槻将棋まつりのプレイベントとして、トップ棋士によるスペシャル対局を実施します。
日時:令和5年3月25日(土曜日)午後3時30分開始予定
形式:持ち時間各60分・チェスクロック方式、秒読み60秒
配信:下記のページ(ニコニコ生放送)
ニコニコ生放送 市制施行80周年記念対局 特設ページ<外部リンク> (準備ができ次第公開)
対局者プロフィール
豊島 将之 九段
愛知県一宮市出身。桐山清澄九段門下。平成19年四段プロデビュー。平成30年に初タイトル棋聖位を獲得。令和元年に名人位と竜王位を獲得して史上4人目の竜王・名人となる。タイトル獲得は通算6期。
佐藤 天彦 九段
福岡県福岡市出身。中田功八段門下。平成18年四段プロデビュー。平成28年に初タイトル名人位を獲得。タイトル獲得は通算3期。
解説者
三枚堂 達也 七段・貞升 南 女流二段
八代 弥 七段・脇田 菜々子 女流初段
高槻将棋まつり
公開対局 東西対抗ペアマッチ
東西のプロ棋士と女流棋士がペアを組み、指しすすめます。
会話ができない状況で展開されるスリリングな将棋を間近で観戦できます。
1回戦(西軍対決):午前10時30分開始
糸谷哲郎八段・室田伊緒女流二段 ペア
古森悠太五段・村田智穂女流二段 ペア
1回戦(東軍対決):12時10分開始
三枚堂 達也 七段・貞升南女流二段 ペア
八代 弥 七段・脇田 菜々子女流初段 ペア
決勝戦:午後2時35分開始
西軍対決の勝者ペア 対 東軍対決の勝者ペア
※時間は予定となります。
プロ棋士トークショー
高槻ゆかりの棋士や東西対抗ペアマッチに出場する棋士が参加するトークショーです。
トークテーマ:「棋士からみた将棋のまち高槻」
時間:午前11時40分開始
登壇者:三枚堂達也七段、貞升南女流二段、八代弥七段、脇田菜々子女流初段
トークテーマ:「高槻に関西将棋会館が来る!」
時間:午後1時20分開始
登壇者:高槻ゆかりの棋士:福崎文吾九段、長沼洋八段、桐山清澄九段
東西対抗ペアマッチ出場者:糸谷哲郎八段、室田伊緒女流二段
トークテーマ:「やっぱり将棋は楽しい!プロ棋士が話す将棋の魅力」
時間:午後2時05分開始
登壇者:高槻ゆかりの棋士:浦野真彦八段、伊奈祐介七段、東和男八段
東西対抗ペアマッチ出場者:古森悠太五段、村田智穂女流二段
※時間は予定となります。
※登壇者は変更になる場合があります。
親子指導対局
■事前申込制
3月4日(土曜日)から3月14日(火曜日)の間に、以下のページからお申し込みください。
第1部(午前11時から正午)の申込はこちら<外部リンク>
第2部(午後2時から午後3時)の申込はこちら<外部リンク>
指導棋士
福崎 文吾 九段
浦野 真彦 八段
長沼 洋 八段
伊奈 祐介 七段
桐山 清澄 九段
東 和男 八段
漫画「将棋の渡辺くん」著者・伊奈めぐみさん サイン会
■先着100名限定(詳細は下記ページをご参照ください)
※広報紙3月号では先着60名と記載しておりますが、100名に増えています。