ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

高槻市の80年のあゆみ その5

ページID:071819 更新日:2022年12月26日更新 印刷ページ表示

さらなる発展へ (平成25年以降​)​

高槻市の平成25年以降のあゆみを年表にまとめました。
平成25年は大阪府内で最も早く市立小学校全学年の35人学級編制を実現、3世代ファミリー定住支援事業を開始するなど、定住促進への取組を始めました。また、平成25年は服部図書館の利用が開始、令和3年には安満遺跡公園が全面開園するなど、市民の憩いの場も増えました。
さらに、平成28年はJR高槻駅に新たなホームが開設され、特急列車「はるか」が停車するようになり、翌年29年には新名神高速道路の高槻JCT・ICが完成し、物流や交通の便が一層良くなるなど、さらにまちが発展しました。

 

市のできごと
平成25年
2013年
  • 市制施行70周年
  • 第1回安満遺跡青銅祭開催
  • 定住促進プロモーション開始
  • 小学校全学年で35人学級編制を実施​(府内初)
  • はにたんいじめ110番開設
  • 服部図書館オープン
  • 3世代ファミリー定住支援事業開始
  • 防災Twitter開始
  • 妊婦健診費用の助成額を全国トップクラスに
平成26年
2014年
  • 市全域大防災訓練を初めて実施
  • 保育所待機児童ゼロを達成
  • 健幸ポイント事業スタート
  • 中学校で給食を開始
  • 子どもの医療費助成対象を中学生まで拡大
  • 中学生のピロリ菌検査・除菌治療開始
  • 広報たかつきがA4冊子版「たかつきDAYS」に
  • モノレールと市営バスで「どっちもたかつき号」の運行がスタート
  • 樫田地区空き家情報バンク・空き家再生事業補助金スタート
  • 年度途中の保育ニーズに対応する高槻市立臨時保育室開設
平成27年
2015年
  • 第1回たかつき産業フェスタが開催
  • 生活困窮者等自立支援事業を開始(市役所内にハローワーク常設窓口を設置)
  • 第21代市長に濱田剛史氏が就任
  • 西阿武野コミュニティセンターが開設され、32地区コミュニティの活動拠点整備が完了
  • がん検診を無料化
  • 自転車安全利用条例が施行​
  • 中学校土曜学習「学びUP↑講座」開始
平成28年
2016年
  • 「高槻市みらいのための経営革新宣言」発出
  • ワークサポートたかつきにマザーズコーナーを設置
  • JR高槻駅新ホーム・新西口改札の供用開始
  • JR高槻駅に特急「はるか」号の停車開始
  • 連携型小中一貫教育をスタート
  • 通学路の防犯カメラ410台が運用開始
  • 自治会が設置する防犯カメラへの補助制度創設
  • 小学生以下のインフルエンザ予防接種費用助成開始
  • 体験交流型観光プログラム「オープンたかつき」スタート
  • 「高槻うどんギョーザの会」B-1グランプリ初出場
  • 証明書コンビニ交付サービス開始
平成29年
2017年
  • 高槻城築城400年
  • JR高槻駅に特急「サンダーバード」号の停車開始
  • 市営バスにバスロケーションシステム導入
  • 安満遺跡公園計画地内に雨水貯留施設が完成
  • 水害・土砂災害ハザードマップを各戸に配布
  • 北摂7市3町図書館広域利用開始
  • 「『高槻市みらいのための経営革新』に向けた改革方針」策定
  • 淀川大塚切れ100年シンポジウム開催
  • 新名神高速道路の高槻JCT・IC供用開始
平成30年
2018年
  • 「まちごと図書館」事業を開始
  • 大阪府北部地震、平成30年台風21号で甚大な被害
  • 一部損壊等住宅修理支援を実施
  • 民間ブロック塀等撤去工事費補助制度を創設
  • 公益社団法人日本将棋連盟との包括連携協定を締結(全国初)
  • 国に先行して5歳児の幼児教育・保育料を無償化
  • 第1回桐山清澄杯将棋大会を開催
平成31年
(令和元年)
2019年
  • 市役所本館1階をリニューアル
  • 将棋のタイトル戦「王将戦」が本市で初開催
  • 第2回 市全域大防災訓練実施
  • 安満遺跡公園が一次開園
  • 郵便局で証明書の交付サービスを開始(府内初)
  • 高槻子ども未来館が開館。病児保育、休日・一時預かり保育を開始
  • 公園墓地の合葬式墓地供用開始
  • 高槻クリーンセンター第三工場稼働開始
  • 第22代市長に濱田剛史氏が就任
  • 第50回高槻まつりにディズニー記念パレード
  • たかつき観光大使に「ウルフルケイスケ」さん就任
令和2年
2020年
  • 王将戦が2年連続で開催
  • 第1回高槻こども王将戦開催
  • 市役所本館の耐震化が完了​
  • 観光プロモーション「BOTTOたかつき」スタート​
  • 子ども医療費助成対象を18歳までに拡大​
  • 新型コロナウイルス感染症がまん延し対策本部設置、約425億円の支援事業など実施(令和2年度)
  • 手話言語条例施行
  • 高槻市LINE公式アカウント開設。緊急情報を発信
  • ホテル誘致事業によりホテルアベストグランデ高槻が開業​
  • 高槻城公園内に雨水貯留施設完成​
  • スクラム高槻“地元のお店応援券”第1弾商品券の利用開始​
  • 高槻市の定住促進PRアニメ公開​
  • たかつき観光大使にしばたありぼぼさん(ヤバいTシャツ屋さん)、マイケルさん(夜の本気ダンス)就任
令和3年
2021年
  • 王将戦が3年連続で開催
  • 安満遺跡公園を全面開園
  • 寿栄小学校が本市で初めてセーフティプロモーションスクール認証取得
  • 送迎保育ステーション事業を開始
  • 城跡公園の名称を高槻城公園に変更
  • 市税・国民健康保険料のキャッシュレス決済導入
  • LINE公式アカウントで市政全般の情報を発信開始
  • 緊急・災害情報を電話、ファクスで配信開始​
  • 障がい者アートの展覧会 「高槻アートチャレンジ」を開催​
  • 日本将棋連盟・関西将棋会館の高槻市移転が決定
  • 将棋会館建設支援のため ふるさと納税型クラウドファンディング開始
  • 市内5か所の老人福祉センターが「すこやかテラス」としてリニューアル
令和4年
2022年
  • 王将戦が4年連続で開催
  • たかつき観光大使に高槻やよいさん(アイドルマスター)就任
  • 中学校給食を無償化
  • 中学校での35人学級編制を開始
  • 高槻現代劇場市民会館が閉館
  • 三次救急機能が大阪医科薬科大学病院へ
  • 産婦健診に最大1万円助成​
  • 電子図書館を導入​
  • 芥川城跡が国史跡に指定
令和5年
2023年
  • 市制施行80周年を迎える

※施設名称は設立当初のもの

当時の写真(平成25年以降)

市全域大防災訓練の様子
平成26年 市全域大防災訓練の様子

健幸ポイント(健幸パスポート)の画像
平成26年 健幸ポイント​を貯める健幸パスポート
あ
平成26年 高槻市立臨時保育室開設​
平成28年 JR高槻駅に特急列車「はるか」の停車開始に伴う式典の画像
平成28年 JR高槻駅に特急「はるか」号の停車開始
あ
平成29年 淀川大塚切れ100年 現場式典の様子
平成29年 新名神高速道路の高槻JCT・IC開通時の画像
​平成29年 新名神高速道路の高槻JCT・IC供用開始

大阪府北部地震で甚大な被害
平成30年 大阪府北部地震で甚大な被害

市役所本館一階リニューアル​
平成31年 市役所本館一階リニューアル​
平成31年 完成した高槻子ども未来館の画像
平成31年 高槻子ども未来館完成
平成31年 本市初の合葬墓の画像
平成31年 公園墓地の合葬式墓地供用開始

第50回高槻まつりでのディズニー記念パレードの様子
令和元年 第50回高槻まつりでのディズニー記念パレードの様子
関西将棋会館の移転に係る覚書調印式の画像
​令和3年 日本将棋連盟・関西将棋会館の高槻市移転が決定
令和3年 安満遺跡公園全面開園時の画像
​令和3年 安満遺跡公園全面開園