本文
高槻市の平成15年から平成24年までのあゆみを年表にまとめました。
平成15年はさらなる発展のため、府内2番目の中核市へ移行。保健・環境・都市計画など、市民生活に密着した分野の事務権限を持ち、主体的なまちづくりが可能になりました。
都市基盤がおおむね整備されたこの頃は、安心して生活できる環境の充実に向けたまちづくりが進められました。
平成18年には救急車に医師が同乗して現場に向かう特別救急隊(ドクターカー)の本格運用を開始。重篤な傷病者に対し、いち早く医師の管理下に置き、早期に医療行為に着手することにより救命率の向上を図っています。
また平成22年には、古曽部防災公園を開設。同公園は通常はスポーツ施設、災害時は広域避難所として使える施設です。平成23年には全国唯一の古墳の中に自由に入れる公園「いましろ 大王の杜」がオープンしました。
年 | 市のできごと |
---|---|
平成15年 2003年 |
|
平成16年 2004年 |
|
平成17年 2005年 |
|
平成18年 2006年 |
|
平成19年 2007年 |
|
平成20年 2008年 |
|
平成21年 2009年 |
|
平成22年 2010年 |
|
平成23年 2011年 |
|
平成24年 2012年 |
|
※施設名称は設立当初のもの
平成15年 中核市移行式典
平成15年 しろあと歴史館開館
平成15年 JR高槻駅前の花時計
平成16年 JR高槻駅北側バスターミナル完成
平成17年 葬祭センター新火葬棟運用開始
平成17年 上牧駅まちびらき記念式典の様子
平成17年 7トンの石棺を修羅引きで運ぶイベント「千人で運ぶ大王の石棺」の様子
平成19年 子育て総合支援センター「カンガルーの森」オープン
平成21年 青色回転灯装着車両(青色パト)巡回開始
平成22年 古曽部防災公園完成
平成22年 弁天こ線橋開通
平成23年 史跡公園「いましろ 大王の杜」開設
平成23年 新消防本部庁舎完成
平成24年 はにたんをたかつきPR係長に任命