ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

高槻市の80年のあゆみ その3

ページID:071814 更新日:2022年12月26日更新 印刷ページ表示

 

ゆとりと潤いのある都市へ​(昭和60年から平成14年​)​

高槻市の昭和60年から平成14年までのあゆみを年表にまとめました。
昭和60年代は、都市基盤のさらなる充実を目指した時代です。
昭和60年に下水道整備の緊急3か年計画を策定し、都市基盤の強化に向けた取り組みを行いました。
また、昭和61年には陸上競技場が完成し総合スポーツセンターがオープン、平成4年には文化ホールの開館、平成5年には高槻シティマラソンの開催、平成6年には、中央図書館と生涯学習センターが併設された総合センターが完成。平成10年には萩谷総合公園がオープンするなど、文化やスポーツなどの施設が充実し、ゆとりと潤いのある市民生活の実現に向け、まちづくりが進みました。

 
市のできごと
昭和60年
1985年
  • 玉川の里整備事業が完工
  • 神峰山の森・神峰山野草らん園オープン
  • 大阪府三島救命救急センター開設
  • 人口35万人突破
昭和61年
1986年
  • 樫田温泉オープン
  • 行財政改革大綱発表
  • 陸上競技場完成・総合スポーツセンターオープン
  • 中消防署三箇牧出張所開所
  • 春日りばていコミュニティセンターがオープン
昭和62年
1987年
  • 中国江蘇省常州市と友好都市提携
昭和63年
1988年
  • 第14代市長に江村利雄氏が就任
  • 小寺池図書館開館
  • 「健康都市」を宣言
平成元年
1989年
  • 阪急高架大阪行きの高架完成
  • 障がい者福祉センター「高槻ゆう・あいセンター」オープン
平成2年
1990年
  • 行政サービスコーナーを今城塚、五領、磐手公民館に設置
  • 歴史の散歩路全10コース整備完了
  • 城跡公園整備完成
平成3年
1991年
  • 消防音楽隊発足
  • しゃくなげ園オープン
  • 阪急高架京都行きの高架完成
  • 新池埴輪製作遺跡が国史跡に指定
  • オーストラリア・クィーンズランド州トゥーンバ市と姉妹都市提携
  • 高槻市都市交流協会発足
平成4年
1992年
  • 文化ホール(現代劇場中ホール)開館
  • TakatsukiCityマラソン大会開催​
  • 北消防署西分署新庁舎開署​
  • 第1回こいのぼりフェスタ1000開催
  • 上の池公園全面開園
  • 第15代市長に江村利雄氏が就任
  • 学校週5日制開始
平成5年
1993年
  • 市制施行50周年
  • 福井県三方郡三方町(現 若狭町)と姉妹都市提携
  • 高槻シティ国際ハーフマラソン開催
  • 総合保健福祉センターオープン
  • 安満遺跡が国史跡に指定
平成6年
1994年
  • 阪急京都線連続立体交差事業完成
  • 総合センター・中央図書館・生涯学習センター開館
  • 芥川緑地資料館(あくあぴあ芥川)開館
  • 山手老人福祉センターオープン
平成7年
1995年
  • 阪神淡路大震災発生
  • 新池ハニワ工場公園開園
  • 筑前琵琶奏者の山崎旭萃さんが人間国宝に​
  • 熱利用センタークリンピア前島開館
平成8年
1996年
  • 第16代市長に江村利雄氏が就任
  • 総合市民交流センター・女性センター・青少年センターオープン
平成9年
1997年
  • 芥川緑地プール(ぷーるぴあ)オープン
  • 安満宮山古墳から「青龍三年」銘の銅鏡等出土
  • 高槻ケーブルネットワーク開局。市広報番組放送開始
  • 今城塚古墳発掘調査開始
  • 西部地域保健センターオープン
平成10年
1998年
  • 萩谷総合公園オープン(第1期工事分)
  • 番田温水プール「バンプー」オープン
  • 高槻城跡で最古のキリシタン墓・ロザリオ発見
  • 北消防署阿武野出張所開所
  • 市ホームページ開設
  • 安満宮山古墳復元整備完成
平成11年
1999年
  • 第1回高槻ジャズストリートが開催
  • 第17代市長に奥本務氏が就任
平成12年
2000年
  • 第1回高槻クロスカントリー大会開催
平成13年
2001年
  • 第1回大型絵画展・わくわくストリート21開催
平成14年
2002年
  • 史跡今城塚古墳出土の家形埴輪を復元
  • 闘鶏山古墳が国史跡に指定

※施設名称は設立当初のもの

当時の写真(昭和60年から平成5年)

昭和60年 酒造りの画像
昭和60年 酒造りの様子

公園墓地から見た市内の風景
昭和61年 公園墓地から見た市内の風景

高槻センター街の様子
昭和61年 高槻センター街の様子

市街地を走る市バスの様子(日吉台一番町)
昭和61年 市内を走る市バスの様子(日吉台一番町)

昭和62年 阪急高槻市駅の高架化工事の画像
昭和62年 阪急高槻市駅が高架化

市内を走る市バスの様子(天神町一丁目)
平成4年 市内を走る市バスの様子(天神町一丁目)

市内の様子(上の口バス停周辺)
平成4年 市内の様子(上の口バス停周辺)

当時の写真(平成6年から平成14年)

あくあぴあ芥川オープニングの様子
平成6年 あくあぴあ芥川​開館

高槻一番街の様子
平成8年 高槻一番街の様子

平成9年 高槻ケーブルネットワークの画像
平成9年 高槻ケーブルネットワーク開局

JR摂津富田駅北側の様子
平成9年 JR摂津富田駅北側の様子

平成13年 総合センター屋上から市街地(市役所より南側)の風景画像
平成13年 総合センター屋上から市街地(市役所より南側)を撮影

 

平成13年 JR高槻駅北側 駅前再開発前の風景画像
平成13年 JR高槻駅北側 駅前再開発前の風景

 

平成14年 萩谷総合公園の画像
​平成14年 萩谷総合公園の様子

​平成14年 総合センター屋上から市街地(市役所より北側)の風景画像
​平成14年 市役所庁舎から市街地(市役所より北側)を撮影