本文
高槻市の昭和60年から平成14年までのあゆみを年表にまとめました。
昭和60年代は、都市基盤のさらなる充実を目指した時代です。
昭和60年に下水道整備の緊急3か年計画を策定し、都市基盤の強化に向けた取り組みを行いました。
また、昭和61年には陸上競技場が完成し総合スポーツセンターがオープン、平成4年には文化ホールの開館、平成5年には高槻シティマラソンの開催、平成6年には、中央図書館と生涯学習センターが併設された総合センターが完成。平成10年には萩谷総合公園がオープンするなど、文化やスポーツなどの施設が充実し、ゆとりと潤いのある市民生活の実現に向け、まちづくりが進みました。
年 | 市のできごと |
---|---|
昭和60年 1985年 |
|
昭和61年 1986年 |
|
昭和62年 1987年 |
|
昭和63年 1988年 |
|
平成元年 1989年 |
|
平成2年 1990年 |
|
平成3年 1991年 |
|
平成4年 1992年 |
|
平成5年 1993年 |
|
平成6年 1994年 |
|
平成7年 1995年 |
|
平成8年 1996年 |
|
平成9年 1997年 |
|
平成10年 1998年 |
|
平成11年 1999年 |
|
平成12年 2000年 |
|
平成13年 2001年 |
|
平成14年 2002年 |
|
※施設名称は設立当初のもの
昭和60年 酒造りの様子
昭和61年 公園墓地から見た市内の風景
昭和61年 高槻センター街の様子
昭和61年 市内を走る市バスの様子(日吉台一番町)
昭和62年 阪急高槻市駅が高架化
平成4年 市内を走る市バスの様子(天神町一丁目)
平成4年 市内の様子(上の口バス停周辺)
平成6年 あくあぴあ芥川開館
平成8年 高槻一番街の様子
平成9年 高槻ケーブルネットワーク開局
平成9年 JR摂津富田駅北側の様子
平成13年 総合センター屋上から市街地(市役所より南側)を撮影
平成13年 JR高槻駅北側 駅前再開発前の風景
平成14年 萩谷総合公園の様子
平成14年 市役所庁舎から市街地(市役所より北側)を撮影