本文
市制施行80周年を迎えるにあたり、平成25年からの直近10年間の高槻市の施策や思い出に残る出来事など、まちの発展の軌跡を映像でたどります。
映像はCATV市広報番組「情報BOXワイドたかつき」で毎月20日から月末まで、1日3回、9時、12時15分、22時に放送している「市制施行80周年 発展の軌跡」です。番組放送終了後、毎月1日頃に順次映像を追加します。
約11分。最終回となる第10回は、「高槻やよい」さんのたかつき観光大使就任、芥川城跡の国史跡指定、高槻現代劇場が閉館した令和4年を振り返ります。
約11分。第9回は、安満遺跡公園の全面開園やセーフティプロモーションスクールの認証取得、関西将棋会館の移転が決定した令和3年を振り返ります。
約11分。第8回は、高槻子ども王将戦の初開催や、「もてもて筋力アップ体操」の動画配信がスタートした令和2年を振り返ります。
約12分。第7回は、安満遺跡公園一時開園や高槻子ども未来館の開館、エネルギーセンター第三工場稼働、ウルフルケイスケさんがたかつき観光大使に就任した平成31年・令和元年を振り返ります。
約12分。第6回は市制施行75周年、日本将棋連盟との包括連携協定、桐山清澄杯将棋大会、王将戦が初めて高槻で開催された平成30年を振り返ります。
約13分。第5回は特急サンダーバードの停車スタート、バスロケーションシステムの導入、新名神高速道路開通と高槻ジャンクション・インターチェンジの供用が開始された平成29年を振り返ります。
約11分。第4回はJR高槻駅に新ホーム・昇降式ホーム柵が完成し、特急はるかの停車スタート、全市立小学校の通学路に防犯カメラが設置された平成28年を振り返ります。
約9分。第3回は濱田市長の2期目がスタートし、がん検診の無料化が始まり、西阿武野コミュニティセンターが開館した平成27年を振り返ります。
約9分。第2回は市全域大防災訓練を実施し、全市立中学校での給食やますます元気!健幸ポイント事業などがスタートした平成26年を振り返ります。
約10分。第1回は市制施行70周年・中核市移行10周年を迎え、小学校全学年35人学級編制や定住促進プロモーション「どっちもたかつき」などを開始した平成25年について振り返ります。