住所異動(引越し)の届出
年末年始の住所異動や戸籍届出に伴う証明書の交付について
令和2年12月25日(金曜日)から令和3年1月6日(水曜日)までの期間は、住所異動や戸籍届出に伴う証明書交付の取り扱いを一部変更いたします。
住所異動や戸籍届出を予定されている方は、事前に以下のページのご確認をお願いいたします。
市民課窓口の混雑状況について
市民課窓口での住所異動などの手続きについて、曜日や時間帯によって混雑が予想され、通常時より長時間お待ちいただく場合があります。
来庁される場合は、特に窓口が混雑する以下の日時を避けていただき、時間に余裕をもってお越しください。
ご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力いただきますようお願いいたします。
※窓口混雑日…休み明け・週末、3~5月の引越しシーズン
※窓口混雑時間帯…午前11時から午後2時
なお、窓口の混雑状況については、以下の「窓口の呼出・混雑状況」より確認することができます。
窓口の呼出・混雑状況
桃園駐車場の駐車時間割引サービスは1時間までとなります。ご了承ください。
駐車時間(1時間)割引サービス
新型コロナウイルス感染症拡大を防止するためにも、不要不急な来庁はお控えいただきますとともに、一部の手続きについては郵送等でも可能ですので、是非ご活用ください。
市役所に来庁せずできる手続き
郵送による転出届
転出届(転出証明書の発行)は、郵送によるお手続きが可能です。
郵送による転出届
住民票・戸籍などの証明書の請求
住所異動の手続き後に証明書を請求される場合についても、新型コロナウイルス感染症予防拡大防止のため、「コンビニ交付」や「郵便請求」をご活用ください。
マイナンバーカードをお持ちの方は、コンビニエンスストアやスーパーなどの各店舗に設置されているキオスク端末を利用して、市役所の開庁時間外でも各種証明書を取得することができます。
また、各種証明書を郵送でご請求いただくこともできます。
詳しくは下記のページをご参照ください。
住民票・戸籍などの証明書の請求
※戸籍の届出や住所の異動があった場合、すぐには届出内容が反映された証明書を取得できない場合があります。
その他混雑を避けるための情報
転入・転居等の届出期間について
転入、転居などの届出は、事由が生じた日(引っ越し等の日)から14日以内に行わなければなりませんが、新型コロナウイルス感染症の拡大防止を図るため市役所への来庁を避け、届出期間を経過した場合でも「正当な理由」があったものとみなされます。
ただし、高槻市外から高槻市内へ転入される方でマイナンバーカードをお持ちの場合、カードが失効する恐れがありますので、ご注意ください。
マイナンバーカードの継続利用(転入の方)
住所異動届・印鑑登録などは支所(富田・三箇牧・樫田)でも受付
住所異動届・印鑑登録などは支所(富田・三箇牧・樫田)でも受付しています。少ない待ち時間で手続きできますので、ぜひお近くの支所での手続きをお願いします。
支所
本庁市民課窓口の呼出状況
本庁市民課窓口の混雑状況は市ホームページ上で確認することができます。来庁前に混雑状況を事前確認できるので、混雑を避けての来庁にご利用ください。
窓口の呼出・混雑状況
マイナンバーカードに関する手続きについて
- マイナンバーカードの受け取りについて
マイナンバーカードの交付準備ができた方へ、受取期限を記載した交付通知書をお送りしておりますが、新型コロナウイルス感染症の拡大防止を図るため、当分の間は、受取期限を超えても受け取ることができることとします。市役所の繁忙期を避けて受け取りにお越しください。
マイナンバーカード(個人番号カード)の受取について
- マイナンバーカード電子証明書の有効期限をむかえる方について
有効期限を過ぎた場合はコンビニ交付等に使えなくなりますが、有効期限を過ぎても更新することはできますので、お急ぎでない方は、市役所の繁忙期を避けて手続きにお越しください。
電子証明書の更新手続き
業務時間
市役所市民課及び支所
月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで (土曜日、日曜日、祝日は休み)
転入届(高槻市外から高槻市内へ)
- 高槻市内への住所異動(引越し)のお届けは、引越しが終わってから二週間以内に届け出るようにしてください。
- 引越しの前に届出をすることはできません。
- 印鑑登録が必要な方は、転入届後に印鑑登録の手続きをしてください。
- 小中学校の転校が必要になる方は、転入届終了後、学校へ提出する転学通知書をお渡しします。(外国人住民の方で転校を希望される方は窓口で申し出てください。)
- 高槻市で国民健康保険や介護保険に加入の方は、転入届の際に加入手続きを行います。
届出に必要なもの
- 窓口に来られる方の本人確認書類(運転免許証、パスポート、健康保険被保険者証、年金手帳等)
- 転出証明書(前住所地の市区町村で発行)
※マイナンバー(個人番号)カードまたは住民基本台帳カードにより転入届の特例のための転出届をされた方は不要。
- マイナンバー(個人番号)カードまたは住民基本台帳カード(お持ちの方)
※継続利用を希望される方全員のカードをご持参ください。
※手続きには暗証番号の入力が必要です。(同一世帯の方以外の代理人による手続きは不可。)
※カードに署名用電子証明書を付けている方は、住所変更に伴い、自動的に失効します。マイナンバー(個人番号)カードをお持ちの方で必要な方は、新たに申請が必要です。なお、申請の受付は本人来庁時に限ります。(住民基本台帳カードの電子証明書の発行申請は、平成27年12月22日をもって終了しました。)
※前住所地の市区町村でマイナンバー(個人番号)カードを申請され未受領の方は、転入届の際に窓口にてご相談ください。
マイナンバーカードの継続利用(転入の方)
- 在留カード、特別永住者証明書(みなしを含む)(外国人住民の方)
※異動する方全員のカードをご持参ください。
- 国民年金手帳(加入者 【国民年金第1号被保険者のみ】)
代理人(同一世帯の方を除く)が届出をする場合は、委任状を必ずご持参ください。
委任状
海外からの転入届出に必要なもの
- パスポート(転入される方全員の分)
- 戸籍謄本及び戸籍の附票
- 外国人住民の方は異動された方全員の特別永住者証明書(みなしを含む)・在留カードをご持参ください。
※本籍地が高槻市の方は、パスポートのみで届出できます。
※帰国時に自動化ゲートを利用された方は、パスポートに入国スタンプが押されませんので、飛行機搭乗券の半券等、入国日が確認できるものをお持ち下さい。
※国外転出時に住民基本台帳に旧氏を登録(旧姓併記)しており、転入後も引き続き旧氏を登録する場合は、国外転出時の住民票の除票をお持ちください。
届け出るところ
- 市民課(市役所本館1階 4番窓口)
- 富田支所 住所:富田町5丁目17-1 電話 072-696-3001
- 三箇牧支所 住所:三島江1丁目11-8 電話 072-678-1615
- 樫田支所 住所:田能スハノ下11 電話 072-688-9124
業務時間
月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで (土曜日、日曜日、祝日は休み)
手数料
不要
転居届(高槻市内から高槻市内へ)
- 高槻市内での住所異動(引越し)のお届けは、引越しが終わってから 二週間以内に届け出るようにしてください。
- 引越しの前に届出をすることはできません。
- 小中学校の転校が必要になる方は、転居届終了後、学校へ提出する転学通知書をお渡しします。(外国人住民の方で転校を希望される方は窓口で申し出てください。)
届出に必要なもの
- 窓口に来られる方の本人確認書類(運転免許証、パスポート、健康保険被保険者証、年金手帳等)
- マイナンバー(個人番号)カードまたは顔写真付の住民基本台帳カード(お持ちの方)
※異動する方のうちお持ちの方全員分をご持参ください。
※手続きには暗証番号の入力が必要です。(同一世帯の方以外の代理人による手続きは不可。)
※カードに署名用電子証明書を付けている方は、住所変更に伴い、自動的に失効します。マイナンバー(個人番号)カードをお持ちの方で必要な方は、新たに申請が必要です。なお、申請の受付は本人来庁時に限ります。(住民基本台帳カードの電子証明書の発行申請は、平成27年12月22日をもって終了しました。)
マイナンバーカードの券面事項更新(転居・氏名変更等に伴うカード情報の書き換え)
- 在留カード、特別永住者証明書(みなしを含む)(外国人住民の方)
※異動する方全員のカードをご持参ください。
- 国民健康保険被保険者証(お持ちの方)
- 介護保険被保険者証(お持ちの方)
- 高槻市が発行している各種医療証(お持ちの方)
代理人(同一世帯の方を除く)が届出をする場合は、委任状を必ずご持参ください。
委任状
届け出るところ
- 市民課(市役所本館1階 4番窓口)
- 富田支所 住所:富田町5丁目17-1 電話 072-696-3001
- 三箇牧支所 住所:三島江1丁目11-8 電話 072-678-1615
- 樫田支所 住所:田能スハノ下11 電話 072-688-9124
業務時間
月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで (土曜日、日曜日、祝日は休み)
手数料
不要
転出届(高槻市内から高槻市外へ)
- 高槻市外へ住所異動(引越し)される方は、転出されるまでに転出届を出すようにしてください。(引越しの2週間前から受付しております。)転出届をされますと転出証明書をお渡ししますので、転入先へ引越しが終わってから 二週間以内に転出証明書を添えて転入届をお出しください。
- 印鑑登録をされている方は、転出届により転出予定日をもって印鑑登録が廃止されます。
- 小中学校の転校が必要になる方は転出届終了後、学校へ提出する転学通知書をお渡しします。
- マイナンバー(個人番号)カードまたは住民基本台帳カードをお持ちの方は 転入届の特例のための転出ができます。(郵送でも可)
届出に必要なもの
- 窓口に来られる方の本人確認書類(運転免許証、パスポート、健康保険被保険者証、年金手帳等)
- 国民健康保険被保険者証(お持ちの方)
- 介護保険被保険者証(お持ちの方)
- 高槻市が発行している各種医療証(お持ちの方)
代理人(同一世帯の方を除く)が届出をする場合は、委任状を必ずご持参ください。
委任状
やむを得ない理由により窓口へお越しいただくことが困難な場合は、郵送による転出届のお手続きが可能です。
郵送による転出届
届け出るところ
- 市民課(市役所本館1階 4番窓口)
- 富田支所 住所:富田町5丁目17-1 電話 072-696-3001
- 三箇牧支所 住所:三島江1丁目11-8 電話 072-678-1615
- 樫田支所 住所:田能スハノ下11 電話 072-688-9124
業務時間
月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで (土曜日、日曜日、祝日は休み)
手数料
不要

-
高槻市 市民生活環境部 市民課 住民記録チーム
高槻市役所 本館1階 4番窓口
電話番号:072-674-7064
お問い合わせフォーム(パソコン・スマートフォン用)
※内容によっては回答までに日数をいただく場合があります。