(令和2年5月19日掲載)
新型コロナウイルス感染症予防のため、体験教室は、当面の間、ご利用いただけません。ご理解のほど、お願いいたします。
通常メニューでは毎日「はにたんキーホルダー・ストッラップづくり」や、「ロウ石の勾玉(まがたま)づくり」、「本物の土器片にふれる」体験などを楽しんでいただけます。
また、特別メニューも随時行っています。
(令和2年5月19日更新)
「ハニワづくり教室」は、新型コロナウイルス感染症予防のため、当面の間、中止します。ご理解のほど、お願いいたします。
※「5月31日」としていた中止期間を「当面の間」とします
粘土をこねてオリジナルハニワをつくります。ハニワは窯で焼成し、約1カ月後に今城塚古代歴史館でお返しします。
講師:当館職員
開催日時:毎週日曜日 午前10時15分から正午
※他のイベントなどの関係で開催していない日もございますので、詳しい開催日はトップページのイベントカレンダーをご確認ください
参加費:300円
定員:30名(当日先着順)
当日直接お越しください。午前10時より受付を開始します。
※受付は午前10時30分まで
(令和2年5月19日更新)
「はにたんのプラ版キーホルダー・ストラップづくり及び勾玉(まがたま)づくり教室」は、新型コロナウイルス感染症予防のため、当面の間、中止します。ご理解のほど、お願いいたします。
※「5月31日」としていた中止期間を「当面の間」とします
【平日・日曜日】 午後1時~午後2時30分の間、定員20名に達するまで随時参加を受け付けます。
【土曜日・祝日】 午前10時00分~午後2時30分の間、定員20名に達するまで随時参加を受け付けます。
参加費 プラ板:200円
勾玉:白 300円、ピンク・黒マーブル 400円
※他のイベントなどの関係で開催していない日もございますので、詳しい開催日はトップページのイベントカレンダーをご確認ください
随時
参加費: 無料
NPO法人文化財スタッフの会が作成した「やじろべえ」「ブンブンごま」「とんだりはねたり」などで自由に遊べます。
随時
参加費: 無料
随時
参加費: 無料
随時
参加費: 無料
(令和2年5月19日更新)
新型コロナウイルス感染症予防のため、体験教室は、当面の間、お申込みいただけません。ご理解とご協力のほど、お願いいたします。
※お申込みいただけない期間を「5月31日」から、「当面の間」とします。
平日午前中に開催
プラ板・勾玉づくりのほか、ハニワづくりや古代鏡・銅鐸鋳造体験など、団体限定メニューもご用意しています。
メニューの詳しい内容については、当館までお気軽にお問合せください。
団体メニューを希望される場合は、2週間前までに申込書を当館にFAXしてください。
今城塚古代歴史館 体験教室申込書(団体利用)(PDF:68.7KB)
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記のボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。