就学援助制度
新型コロナウイルス対策として、郵送による申請受付も行います
※以下すべてお読みください※
当初申請受付期間における受付会場は、例年多くの方が来られます。人的接触を可能な限り避けるため、できるだけ郵送(簡易書留・特定記録郵便に限る)による申請をご活用ください。(5月8日から申請関係書類一式をダウンロードできるようになりました。)
郵送申請の際、必ず守っていただきたいこと
- 郵送トラブルを避けるため、必ず簡易書留または特定記録郵便により、郵送してください。その際、追跡番号を必ず控えていただき、審査結果が届くまで大切に保管してください。
- 郵送先は、「〒569-8501 高槻市桃園町2番1号 高槻市教育委員会 保健給食課 学校保健チーム」まで全て記載してください。
- 提出漏れが発生しないよう、「就学援助費支給申請書類 郵送申請確認票」のチェック項目を全て確認してください。
郵送申請受付期間
令和2年5月20日(水曜日)から受付を開始します。
令和2年6月5日(金曜日)の消印有効までに郵送し、認定となった場合、4月分も援助対象となります。6月6日(土曜日)以降に郵送し、認定となった場合、郵送された月からの援助対象となります。
郵送書類
※1~4を提出してください。
1.就学援助費支給申請書
2.就学援助費支給チェック票
3.同意書
4.就学援助費支給申請書 郵送申請確認票
以下、該当がある方はコピーを同封してください。
5.賃貸契約書等(府営住宅の場合は家賃決定通知書等)のコピー [借家にお住まいの方]
6.ひとり親家庭医療証や児童扶養手当証、戸籍謄本等のコピー [ひとり親家庭の方]
7.障がい者手帳や療育手帳等のコピー [家族員に障がい者がいる方]
郵送先
〒569-8501
高槻市桃園町2番1号
高槻市教育委員会 保健給食課 学校保健チーム
その他 注意事項
各小中学校に配布しております申請書(複写式)と、当ホームページよりダウンロード及び印刷していただいた申請書(A4用紙片面1枚)のどちらをご使用いただいても構いません。
令和2年度におきましては、郵送の場合の申請受付の控え(受領証)を省略します。
就学援助費を支給する事務を行うにあたり、記入漏れ及び押印漏れは厳しくチェックをしております。申請書類に不備があった場合、訂正していただくまで多くの日数を要する可能性があります。結果的に1回目の支給日に間に合わない場合もありますので、必ず郵送前に提出書類のご確認をお願いいたします。
郵送申請書類ダウンロード
郵送書類
4 就学援助費支給申請書類 郵送申請確認票(PDF:141.6KB)
記入例
【記入例】 1 就学援助費支給申請書(PDF:128.1KB)
【記入例】 2 就学援助費支給チェック票(PDF:82.5KB)
就学援助制度
公立の小中学校で学習するために必要な費用を負担することが困難な保護者に対して、学用品費、修学旅行費、給食費などを援助する就学援助制度があります。毎年ごとの申請により認定します(所得の限度額あり)。
詳細は「就学援助制度についてのお知らせ」をご覧ください。
~入学前に受け取れる「小学校入学準備金」~
小学校入学準備金を入学前に支給します
就学援助制度のうち、4月にお子さまが小学1年生となる保護者の方に、小学校に入学するために必要な学用品費(小学校入学準備金)を、入学前の3月下旬に支給します。(所得制限あり。生活保護受給者を除く)
詳しくは下のリンクページをご覧ください。
無料低額診療事業のご案内
大阪府では、経済的理由により適切な治療を受けることができない方に対し、無料または低額で診療を行う無料低額診療事業を行っています。援助対象外疾病の治療費でお困りの方は、下記の大阪府ホームページをご参照ください。
無料低額診療事業 紹介ホームページ(大阪府教育庁保健体育課ホームページ学校保健・学校安全よりリンク)
-
高槻市 教育委員会事務局 保健給食課
高槻市役所 総合センター 11階
電話番号:072-674-7606
ファクス番号:072-674-7641
お問い合わせフォーム(パソコン・スマートフォン用)
※内容によっては回答までに日数をいただく場合があります。
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。