排水機場
排水機場について

多くの河川・都市下水路・幹線水路等の流末に位置する芥川・淀川周辺地域は、河川が天井川であるため、地形的に自然排水が困難な地域でした。
そこで、これらの地域では、急激な都市化が進んだ昭和40年代から、排水機場や雨水ポンプ場が設置されました。出水時に芥川・淀川などの大河川の水位が、内水位(中小河川側の水位)より高くなった時にポンプによって河川に対して強制排水し、住宅地への浸水被害を軽減する機能を持っています。流域下水道の雨水幹線が整備された昭和60年代から、内水域の水を雨水幹線に流下させる雨水取口が設置され、現在も1年に1箇所程度増設しております。
注意:ポンプ場と排水機場の違いはなく、ポンプ場が都市の雨水排水、排水機場が農地の湛水防除であり、実際の機能は同じです。
高槻市内の排水機場
名称 | 場所 | 放流先 |
---|---|---|
玉子排水機場 | 東上牧三丁目 | 一級河川 淀川 |
今戸排水機場 | 道鵜町五丁目 | 一級河川 淀川 |
第二今戸排水機場 | 道鵜町五丁目 | 一級河川 淀川 |
前島排水機場 | 前島三丁目 | 一級河川 淀川 |
第二前島排水機場 | 前島三丁目 | 一級河川 淀川 |
大冠排水機場 | 番田一丁目 | 一級河川 芥川 |
津之江排水機場 | 津之江町二丁目 | 一級河川 芥川 |
-
高槻市 都市創造部 下水河川事業課
高槻市役所 本館7階
電話番号:072-674-7442
ファクス番号:072-675-3251
お問い合わせフォーム(パソコン・スマートフォン用)
※内容によっては回答までに日数をいただく場合があります。