【一部会場変更】高槻市国民健康保険特定健診・特定保健指導
令和2年度の特定健診は、令和3年3月15日までです。
高槻市国民健康保険特定健診
※集団健診は、混雑が予想されますので、個別健診(指定医療機関)をお勧めします。
※受診時は、マスクを必ず着用してください。
※発熱時、体調不良時は受診できません。
対象
高槻市国民健康保険加入者で、当該年度40~74歳の方(75歳の誕生日前日まで)
注意:75歳の誕生日以降は、受診できなくなりますので、誕生日の前日(国保加入中)までに受診してください。
持参物
〈必ず持参するもの〉
1 受診券(オレンジ色)
2 高槻市国民健康保険被保険者証
〈お持ちであれば持参するもの〉
3 昨年度の特定健診受診結果
4 健康手帳
5 お薬手帳または内服状況が分かるもの
受診料
無料
ただし、同時実施の骨の健康度測定、肝炎ウイルス検診、ピロリ菌検査を受診するには、一定の受診料が必要
無料制度あり
※骨の健康度測定は、一部の集団健診会場でのみ実施しています。
検査内容
特定健診では、血圧測定や尿検査、血液検査を無料で受けることができ、その結果からは、メタボ以外にも糖尿病や脳卒中にかかる可能性があることが判ることも。太っていなくても、必ず年に1回の受診をお勧めします。
検査内容の詳細
●大阪府内の医療機関で受診できる検査項目
・問診
・身体計測
・診察
・血圧測定
・尿検査:蛋白、糖
・血液検査
脂質検査:中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール(またはNon-HD
Lコレステロール)
血糖検査:血糖値(※)、HbA1c
肝機能検査:AST(GOT)、ALT(GPT)、γ-GT(γ-GTP)
腎機能検査:血清尿酸、血清クレアチニン、e-GFR(血清クレアチニン値より算出)
・心電図検査(一定の条件の該当者のみ)
・貧血検査(一定の条件の該当者のみ)
・眼底検査(一定の条件の該当者のみ)
※健診の10時間程度前から飲食しないでください。やむを得ず食事開始時から3.5時間未満で受診された場合は、血糖値の結果は出ませんのでご注意ください。
●高槻市内・島本町内の指定医療機関及び集団検診で受診できる追加健診
・尿検査:潜血、ウロビリノーゲン
・血液検査
脂質検査:総コレステロール、Non-HDLコレステロール
肝機能検査:コリンエステラーゼ、総蛋白、ALP、アルブミン
腎機能検査:尿素窒素
貧血検査:白血球数、赤血球数、血色素量、ヘマトクリット値
・心電図検査
・眼底検査(一定の条件の該当者のみ)
受診方法・受診場所
個別健診(指定医療機関)
府内の指定医療機関で特定健診を受診することができます。(※)
予約の有無や時間について、あらかじめ各指定医療機関へお問い合わせのうえ受診してください。また、新型コロナウイルス感染症の流行を受けて、一部、医療機関の判断で特定健診を休止していますのでご注意ください。
※ 追加健診は高槻市内・島本町内の指定医療機関でしか受診できません。
また、追加健診の単独受診はできません。
市内指定医療機関一覧はこちら(「健」に●がある医療機関へ)
高槻市国民健康保険特定健診・特定保健指導実施指定医療機関一覧
集団健診
地域の会場を巡回して健診を行っています。予約は必要ありませんので、直接会場へお越しください。(まとめて健診は予約が必要です)
※集団健診の一部において、実施会場を変更しておりますので、下記の日程一覧表をご確認ください。
※午前7時の時点で特別警報、または暴風警報が発表されたとき、本市域で震度5弱以上を観測したとき、および健診会場で避難所が開設されている場合は集団健診を中止します。また、その他に受診者の安全が確保できないと判断されるとき等は中止する場合があります。
※集団健診では、風しん抗体検査はできませんので、ご注意ください。
【一部会場変更】令和2年度高槻市国民健康保険特定健診日程(集団健診)
集団特定健診と同時実施のがん検診等
集団特定健診を受診する方で対象年齢の方は、下記のがん検診等を無料で受診することができます。下記リンクをご覧ください。
当日、受付でお申し出ください。
骨の健康度測定
一部の会場でのみ実施しています。
日程は下記リンクをご覧ください。
受診の流れ
(1)受診券(オレンジ色)が届く
4月初旬に対象者へ受診券(オレンジ色)を送付します。ただし、下記に該当する方はご注意ください。
- 令和元年度の3月に資格を取得された方は別途受診券を送付します。
- 4月に75歳の年齢に達する方は高槻市健康づくり推進課から受診券はお送りしません。5月に後期高齢者の健診の受診券が送付されます。
- 国民健康保険に加入される等、新たに資格を取得された方は受診券の交付手続きが必要です。
お手数ですが「高槻市国民健康保険特定健康診査受診券交付・再交付申請書」に必要事項をご記入の上、下記の窓口までお持ちください。
- 受診券を紛失された方は、受診券の再交付手続きが必要です。
お手数ですが「高槻市国民健康保険特定健康診査受診券交付・再交付申請書」に必要事項をご記入の上、下記の窓口までお持ちください。なお、受診券交付・再交付者と同一世帯以外の方が代理申請する場合は、委任状が必要となります。
<申請・交付窓口>
健康づくり推進課
(2)特定健診を受診する
指定医療機関または集団健診会場で特定健診を受診してください。
※必ず持参するもの:受診券(オレンジ色)及び国民健康保険被保険者証
(3)健診結果が通知される
健診結果と「メタボリックシンドローム判定」が通知されます。
受診者全員に生活習慣病予防のための「情報提供」を行います。
(4)特定保健指導対象者に該当された方は特定保健指導を利用する
健康づくり推進課または特定保健指導実施機関で早めに特定保健指導を受けてください。
令和2年度の特定保健指導の利用期限は、令和3年3月末までです。
高槻市国民健康保険特定保健指導
特定健診の結果、メタボリックシンドロームによる生活習慣病のリスクがあり、生活習慣の改善で予防が期待できる方が利用できる生活習慣改善のためのプログラムです。
専門家(医師、保健師、管理栄養士など)があなたをしっかりサポートします!生活習慣病にならないために、できることから始めてみませんか?
対象
特定健診の結果、
【1】腹囲(男性85センチメートル以上、女性90センチメートル以上)又はBMI25以上
【2】a血糖(空腹時(随時)血糖100以上又はHbA1c(NGSP値)5.6以上)
b血圧(収縮期130以上又は拡張期85以上)
c脂質(中性脂肪150以上又はHDL40未満)
d喫煙(a~cが1つ以上の場合のみカウント)
で、リスク項目をカウントして、生活習慣病のリスクが出始めた人(動機付け支援)と生活習慣病のリスクが重なり出した人(積極的支援)の方
費用
無料
内容
医師・保健師・管理栄養士などの専門家とひとりひとりの健康状態やライフサイクルに合った生活改善方法を相談し、食事や運動などの生活習慣を改善できるようその人にあった行動計画を立てて、実践できるようサポートします。
サポートは面接・電話・手紙などの方法で行われます。
-
高槻市 健康福祉部 保健所 健康づくり推進課
住所:〒569-0052 高槻市城東町5-1 地図
電話番号:072-674-8800
ファクス番号:072-674-1551
お問い合わせフォーム(パソコン・スマートフォン用)
※内容によっては回答までに日数をいただく場合があります。