樫田地区の紹介
「樫田地区」は、高槻市の最北部に位置し、田能・中畑・二料・出灰・杉生の5つの集落で形成され、古くは丹波国の亀山藩に属していましたが、明治時代の町村合併により京都府南桑田郡樫田村となり、昭和33年には、全国初の府境を超えた合併により大阪府高槻市に編入されました。
樫田地区は、市内中心部(JR高槻駅)から市バスで40分足らずの身近な山里で、今もなお清らかな水と空気の中で美味しい野菜や米、椎茸などが栽培され、四季の彩が美しいところです。
また、樫田地区連合自治会を中心に、都会では味わえない郷愁を感じるノスタルジックな雰囲気が残る「盆踊り大会」、豊かな自然の中での「ハイキング」や「文化祭」、樫田小学校と地域住民との交流など年間を通じて活発な活動を展開されています。
なお、同地区には、豊かな自然に恵まれた環境で特色ある教育活動に取り組む市立樫田小学校、観光ができる高槻森林観光センター、農林業体験イベントの拠点である二料山荘などがあります。樫田地区に関する詳しい情報については、以下をご覧ください。
地域情報
学校情報
観光情報
-
高槻市 市民生活環境部 コミュニティ推進室
高槻市役所 本館 4階
電話番号:072-674-7462
ファクス番号:072-674-7781
お問い合わせフォーム(パソコン・スマートフォン用)
※内容によっては回答までに日数をいただく場合があります。
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。