常設展示室では、三島古墳群の概要をはじめ今城塚古墳の発掘調査で判明した、古墳づくりのさまざまな工夫を実大のジオラマ模型や映像も用いながら解説しています。
旧石器時代から縄文・弥生時代を経て、王の登場まで楽しく映像で解説します。
「2 三島と初期ヤマト王権」
古墳時代前期、三島の王とヤマト王権との関わりを探ります。
「3 倭の五王と三島」
巨大古墳の時代、埴輪窯と形象埴輪を紹介します。
発掘調査を通じて明らかになった、巨大古墳の築造過程を実大ジオラマ等で解説します。
家・門・塀・大刀・盾・武人・巫女・力士・動物など、今城塚古墳でみつかった本物の埴輪群と3基の復元石棺や副葬品から大王墓の葬送儀礼に迫ります。
古墳の科学探査や分析技術などを通じて、学芸員の仕事を紹介します。
群集墳と終末期古墳の登場から寺院の建立へ、律令国家の成立過程を探ります。