妊娠・出産・育児(乳幼児期)の総合相談
子育て世代包括支援センターを開設しています

高槻市では、妊娠・出産・育児を切れ目なくサポートする「子育て世代包括支援センター」として、子ども保健センター・西部地域保健センター内に、妊娠・出産・育児の総合相談窓口を開設しています。
「子育て世代包括支援センター」の支援
「母子保健コーディネーター」が、ひとりひとりの状況に応じた、「子育て支援プラン」を作成し、妊娠期から育児期までサポートします!
- 母子健康手帳交付時にすべての妊婦を対象に面接を行い、妊娠・出産・育児に関する疑問や質問、相談などに応じます。
- ひとりひとりの状況に応じた「子育て支援プラン」を作成し、妊娠中から出産後まで、必要なサポートをコーディネートします。また、子育てに必要な情報提供を行います。
- 医療機関や子育て支援機関などと連携しながら、切れ目のないサポートを行います。

母子健康手帳の交付については、以下のリンクでご確認ください。
「母子保健コーディネーター」にご相談ください!

母子保健コーディネーターは、妊娠・出産・育児のさまざまな疑問・悩み・相談に対応する相談員です。
助産師・保健師等の専門職なので、妊娠中・出産後の体のことや、母乳のこと、子どもの発達など、専門的な相談にも対応できます。
相談は、電話や窓口のほか、妊娠届出(母子健康手帳の交付)の際に、全ての方に疑問や質問、困りごとがないかなどをお聞きします。
「わざわざ相談に行くほどでもないんだけど」といった、ちょっとした質問・不安などもお気軽にご相談ください。
例えば、こんな時に相談できます!
妊娠期

- 初めての妊娠で不安
- 出産までに何をそろえたらいいのだろう
- 薬は飲んでも大丈夫?
- つわりで食べられないけれど栄養は大丈夫?
- 妊娠したかもしれない、どうしたらいいんだろう
出産後

- 母乳は足りているかな
- おっぱいが張って痛いけれどどうやってケアしたらいいんだろう
- なんとなく気分が落ち込む
- 赤ちゃんを育てていけるか心配
育児期

- 予防接種の受け方について知りたい
- 離乳食がうまくすすまない
- 他の子と比べて体が小さい
- 他の子と比べて発達が遅いように思う・・・
- 子どもが泣きやまないけれどどうしよう
- イライラして子どもにあたってしまう
- 子育てがしんどい
利用できる子育てサービスがさらに充実しました!
子育て世代包括支援センター事業の開始に伴い、利用できる子育てサービスをさらに充実させました。
以下は、新たに拡充したサービスです。
産前・産後ママサポート事業
サポートの対象を産前にも拡大して、妊娠中のサポートを充実します!
産前・産後、体調不良などで育児などが大変なご家庭に支援員が訪問し、お母さんの悩みを聞いてお手伝いをします。
詳しくは以下のリンクでご確認ください。
新生児・産後ケア訪問

対象を産後4か月まで拡大して、出産後のママと赤ちゃんをケアします!
出産後のお母さんは赤ちゃんのお世話で大忙しですが、本当は、産後の体と心のケアが必要な時期です。
そこで、相談などを希望される方のご家庭に、保健師等が訪問して、育児相談を行います。
詳しくは以下のリンクをご確認ください。
プレパパ教室・ママパパ教室
これから父親・母親になる人を応援します!
プレパパ教室(父親準備教室)を新たに実施し、パパのために育児の体験講座等を行います。
また、ママパパ教室(両親学級)は、更に参加しやすいよう、内容をリニューアルして実施します。
各教室の日時、内容など、詳しくは以下のリンクをご確認ください。
そのほかにも、高槻市では様々な子育て支援サービスや相談窓口がありますので、お気軽にご利用ください。
詳しくは以下のリンクでご確認ください。
関連リンク
-
高槻市 子ども未来部 子ども保健課
(子ども保健センター)
〒569-0096 高槻市八丁畷町12-5(高槻子ども未来館2階)
電話番号:072-648-3272
ファクス番号:072-648-3274
お問い合わせフォーム(パソコン・スマートフォン用)
※内容によっては回答までに日数をいただく場合があります。