お家で実践!ますます元気体操(動画)
お家で実践!高槻ますます元気体操
ストレッチ&筋力アップ体操から厳選5種(動画)
何らかの理由で活動が制限される時でも、体や心の衰えを加速させないために、場所を選ばずに省スペースで実践できる運動を身につけておきましょう。 日常的にご自宅でやっていただきたい体操を、高槻ますます元気体操のストレッチ&筋力アップ体操から5種類厳選しました。10分以内で取り組めます。
下の動画をクリックしてください
お口の体操(動画)
いつまでも好きなものを食べたり、若々しく豊かな表情で楽しく会話をするために、日頃からお口の体操に取り組んで、お口まわりの筋肉を鍛えましょう。また、舌の筋肉を鍛えることで鼻呼吸をしやすくなり、感染症予防にもつながります。高槻ますます元気体操のお口の体操を5分以内で取り組めるよう編集しました。
※洗面台で鏡を見ながら一人でするなど、近くに他の人がいないところで実施しましょう。家族と一緒に実施するときは飛沫に注意し、マスクを着用するなど工夫しましょう。
下の動画をクリックしてください
高槻ますます元気体操とは
高槻ますます元気体操は「ストレッチ体操」、「筋力アップ体操」、「お口の体操」、「ウォーキング」の4種類の体操で構成されています。およそ60分ほどの時間をかけてじっくり丁寧に行う体操で、集会所などに集まるグループ向けに作成した体操です。
下記画像をクリックすると体操の詳細ページへ移動します
体操を安全に効果的に行うために
安全に行うために
十分に体調に配慮し、無理のない範囲で行うようにしましょう。
運動制限のある方は、主治医に相談して行うようにしてください。
効果的に行うために
体操後の足腰やお口の疲労感を目安に、朝、昼、晩に1回ずつなど、1日に2~3回実施していただくと、確実に効果を上げることができます。
体力を維持するために体操以外も工夫してみましょう
毎日の生活動作(掃除や入浴など)を少し工夫することで、とてもよい身体活動になります。「できそうなこと」から始めて、体操など体を動かす習慣を作り、体力や筋力の低下を防ぎましょう。
【参考】大阪府作業療法士会作成「自粛生活でも元気でいるために」:大阪府作業療法士会ホームページより(PDF:343.4KB)
-
高槻市 健康福祉部 長寿介護課
高槻市役所 本館1階 7・8番窓口
電話番号:072-674-7166
ファクス番号:072-674-7183
お問い合わせフォーム(パソコン・スマートフォン用)
※内容によっては回答までに日数をいただく場合があります。
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。