はじめよう介護予防
介護予防は元気なうちから
ご存知ですか?介護予防の大切さ
市では現在約16,000人が要介護認定を受けています。
第7期高槻市高齢者福祉計画・介護保険事業計画のデータによると、65~69歳では要介護認定率が2.6%であったものが、90歳以上では77.5%になり、加齢に伴い著しく増加しています。
では、要介護状態になることは防げないのでしょうか。
はじめましょう介護予防!
介護が必要になる原因は、大きく分けて生活習慣病と身体機能の低下です。
運動や食事などの生活習慣を見直すこと、そして家の外に出て社会とのつながりがある生活を送ることなどが介護予防のポイントとなります。
いつまでもいきいきとして自分らしい生活を続けるために、介護予防を今から初めてみましょう。
介護予防をしたいけど何から始めればいいか分からないという人は、まず介護予防イベント「健幸まつり」に参加してみませんか?
長寿介護課では「健幸まつり」のほかにも市オリジナルの介護予防体操「高槻ますます元気体操」を行う教室や認知症予防教室などさまざまな教室・イベントを実施しています。詳しくは長寿介護課までご連絡ください。
「ますます元気体操」や介護予防教室について、詳しくは下記のリンクをご覧ください。
-
高槻市 健康福祉部 長寿介護課
高槻市役所 本館1階 7・8番窓口
電話番号:072-674-7166
ファクス番号:072-674-7183
お問い合わせフォーム(パソコン・スマートフォン用)
※内容によっては回答までに日数をいただく場合があります。