みなさまのご家庭の使用水量を正確に計量するために水道メーターを設置し、 定期的に点検しています。これを検針といいます。
2か月に一度検針にお伺いし、 ご使用になった水量と請求予定金額を記入した「ご使用水量等のお知らせ」票をお渡ししています。
検針にお伺いする月は、お客様番号の1けた目の数字によって区分しています。
お客様番号
4**-* ****-**
⇒偶数月
5**-* ****-**
⇒奇数月
6**-* ****-**
⇒偶数月
7**-* ****-**
⇒奇数月
平成28年10月1日からの「ご使用水量等のお知らせ」
口座振替をご利用の方
納入通知書によるお支払いの方
カウンターの数字をお読みください。
メーターからじゃ口までの間で、漏水しているかどうかのチェックは簡単にできます。
注釈:漏水の場合は、水道料金を減額できる場合がありますので、料金課業務チーム(電話072-674-7902)までお問い合わせください。
水道メーターは、計量法で有効期間が8年間と定められています。検針水量を正確に量り、また使用者のみなさまから信頼される料金を請求するために、水道部では有効期間が満期になる前にメーターを順次取り替えています。メーターの取替えには、事前に連絡した上で委託業者が伺いますので、ご協力をお願いします。
注意:水道メーターの取替えは、無料で実施しますので、費用を請求することは一切ありません。
検針が出来ないと、みなさまにご迷惑をおかけすることにもなりますので、能率よく正確な検針が出来るよう、ちょっとした心づかいをお願いします。
メーターボックスの上に車、物等を置かないでください。
犬は出入口やメーターから離れたところにつないでおいてください。
メーターボックスの中は、ときどき掃除をしておいてください。
家の増改築などで、メーターが床下や屋内になる場合は、屋外の検針のしやすい場所へ移してください。
なお、工事は市指定給水装置工事事業者または、屋内修繕待機業者(高槻市上下水道工事業協同組合/24時間受付 電話072-674-6663)へご依頼ください。
お留守、犬、車などで検針できない場合は、まえもって検針にお伺いする日を電話でお知らせしますのでご協力をお願いします。
料金課お客さまセンター(電話072-674-7890)