本文
市内各所でマイナンバーカードの申請受付をします
身近な場所で出張申請しています
マイナンバーカードの申請受付を下記の会場および日程で実施します。
今までマイナンバーカードを申請する機会のなかった方も、是非この機会にご申請ください。
- マイナンバーカードの申請には本人確認書類などが必要です。詳しくは、申請予約ページからご確認ください。
- マイナンバーカードの更新については、申請時に旧カードの回収を希望されない場合や、本人確認書類が不足している場合及び紛失等による有料再発行の場合は、後日、市役所での受け取りが必要となります。
- 電子証明書更新手続き、特急発行申請はできません。
- 会場でのマイナンバーカードの受け取りはできません。ピンク色の封筒(交付通知書)をお持ちの方は、以下のリンクをご確認いただき、ご予約の上、市役所へお越しください。
- マイナンバーカードの再交付申請(※カードの紛失や破損等が理由の再交付は対象外)の際、マイナ免許証またはマイナ運転経歴証明書情報の記録引継ぎを希望される方は、出張申請ではできません。申請書IDを用いたオンライン申請で行う必要があります。また、引継ぎを希望されても署名用電子証明書が搭載できない場合等、免許情報等の記録引継ぎができないことがあります。
マイナ免許証(マイナンバーカードと運転免許証の一体化等)について
無料で顔写真撮影も可能、できたカードはご自宅で受取できます
会場では、当日無料で顔写真を撮影して申請受付します。
マイナンバーカードは申請後、約2か月程度で住所地に簡易書留郵便(転送不要)などで送付します。
申請受付は予約優先です
申請受付は予約優先とします。
予約状況に空きがあれば、予約がない方の当日受付も行っております。
ただし、予約のない方は、混雑状況により待ち時間が発生する可能性がありますので、ご了承ください。
オンライン予約
下記の「マイナンバーカード申請受付会場一覧」の各実施日時から、申請予約ページへ移動して予約をお取りください。
【予約締切日時】
希望日2営業日前の午後11時59分まで
電話予約
高槻市マイナンバーカード予約専用窓口
電話番号:072-674-7161
受付時間:平日 午前8時45分から午後5時15分まで
※電話のかけ間違いが多くなっております。電話番号をお確かめの上、おかけ間違いのないようにお願いいたします。
【予約締切日時】
希望日2営業日前の午後5時15分まで
ファクス予約(聴覚に障がいのある方向け)
申請希望者の氏名、生年月日、ファクス番号、希望する申請受付会場、日時を明記のうえ、ご連絡をお願いします。
ファクス番号:072-661-6666
【予約締切日時】
希望日2営業日前の午後5時15分まで
マイナンバーカード申請受付会場一覧
下記一覧表の実施日時をクリックすると申請予約ページへ移動します。申請予約ページでご希望の日時を選択して、ご予約ください。
申請に必要な書類やその他注意事項などについては申請予約ページからご確認ください。
また、今後の申請受付につきましては、確定次第掲載します。
実施場所 |
実施日時 |
予約可能期間 |
---|---|---|
清水コミュニティセンター |
令和7年9月9日(火曜日)<外部リンク> 午前10時から正午、午後1時から午後4時 |
2営業日前まで |
阿武野コミュニティセンター 南平台五丁目21-2 |
令和7年9月26日(金曜日)<外部リンク> 午前10時から正午、午後1時から午後4時 |
2営業日前まで |
五領公民館 |
令和7年9月30日(火曜日)<外部リンク> |
2営業日前まで |
今城塚公民館 |
令和7年10月7日(火曜日)<外部リンク> 午前10時から正午、午後1時から午後4時 |
2営業日前まで |
三箇牧公民館 |
令和7年10月17日(金曜日)<外部リンク> |
2営業日前まで |
赤大路コミュニティセンター |
令和7年10月27日(月曜日)<外部リンク> 午前10時から正午、午後1時から午後4時 |
2営業日前まで |
マイナンバーカード出張申請サポート会場
マイナンバーカードの申請書の記入をお手伝いします。
顔写真は会場で無料で撮影しますので不要です。
ご希望の写真がある場合は、お持ちいただければ使用することもできます。
申請書記入後、送付用の封筒をお渡ししますので、ポストに投函してください。
その後、マイナンバーカードの交付準備ができた方へ、交付通知書(個人番号カード交付・電子証明書発行通知書兼照会書)をお送りしますので、記載された内容を確認の上、市役所までカードを受け取りにお越しください。
出張申請サポート日程
実施場所:クロスパル高槻(総合市民交流センター)
実施日時:9月22日(月曜日) 午前10時から午後4時まで