高槻市の給食は、小学校では自校調理方式(校内の調理施設で給食を調理し、児童に提供する)、中学校では親子調理方式(調理能力に余裕のある学校(親校)で調理施設の無い学校(子校)の給食も調理し、配送して生徒に提供する方式)で実施しています。
安全で豊かなおいしい給食をめざし、手作り給食を心がけています。
献立は、主食(ごはんまたはパン)+牛乳+副食(おかず)2品程度です。色々な食体験ができるよう、季節の食材を使用した料理、行事食、外国の料理、郷土料理等を献立に取り入れています。
食器は、小学校では陶磁器食器、中学校ではPEN食器(樹脂製)を使用しています。
・給食室で、ガス炊飯器で炊いています。
色々なごはん献立を、季節や行事にあわせて実施できるのは、自校炊飯ならではです。
・高槻産の米(ヒノヒカリ)を使っています。
学年 | 4~10月 | 11~3月 |
---|---|---|
小学校1・2年生 | 55グラム | 60グラム |
小学校3・4年生 | 65グラム | 70グラム |
小学校5・6年生 | 75グラム | 80グラム |
中学校1~3年生 | 90グラム |
・食物せんいをとるために米の1~2割程度の麦や雑穀などを加えたり、
かわりごはんのときにはもち米を加えたりしています。
たこごはん、たけのこごはん、五目ずし、さつまいもごはん、ピラフ、きのこごはん、中華おこわ、豚キムチごはん、赤飯など。
きのこごはん
豚キムチごはん
・原料は無漂白小麦粉、砂糖、ショートニング、食塩、脱脂粉乳、イーストです。
保存料等の添加物は使用していません。
学年 | 個数 | 焼き上がり重量(グラム) |
---|---|---|
小学校1・2年生 | 1個 | 68グラム |
小学校3・4年生 | 2個 | 82グラム |
小学校5・6年生 | 2個 | 96グラム |
中学校1~3年生 | 2個 | 109グラム |
コッペパン、黒糖パン、パインパン、アップルパン、バターロール、米粉パン、ナン、ピタパン、デニッシュなど。
パインパン
ナン
・日々成長している子どもたちに必要なカルシウム、たんぱく質などを補うために、
給食専用のビンを使用して、毎日牛乳を提供しています。
タンドリーチキン、焼魚、魚のチーズ焼き、焼きとり、鮭のグラタンなど
蒸ししゅうまい、サラダ(キャベツなどは、ゆでるより蒸す方が甘く感じます)など
集団給食という制約がある中で、鶏卵・うずら卵・牛乳の除去食(アレルギーの原因食品を除く)を実施しています。除去食はフードジャー(写真のような個別の保温容器)で提供します。
詳細は、高槻市教育委員会保健給食課(674-7606)へお問い合わせください。