教育・保育利用者支援員(通称:コンシェルジュ)が実際に見た園の様子です。参考にご覧ください。
天川保育園は「こころ ゆたかな げんきなこ」をモットーに保育を行っています。特別保育や地域交流も盛んで、さまざまな活動を通じで成長していく子ども達の姿がうかがえました。
園庭は日当たり良好です!高槻市立第六中学校がすぐ横にあるので運動会は中学校のグラウンドで行っています。
体育遊びの様子です♪5歳児クラスの目標は跳び箱5段を跳ぶことと、逆上がりができるようになることです!!
トイレは出先で和式しかないところもあるので、あえて和式も取りいれているそうです。
毎年、高槻まつりで保護者と一緒に「ちびっこみこし」を担ぎます。今年は「さるかにばなし」をテーマにみこしを製作されていました。
特別保育はリトミック、キッズビクス(子どものためのエアロビクス)、英会話、絵画など、種類が豊富でした。よりレベルの高いものにするため外部から講師を呼んでいるとのことで、非常に力を入れていると思いました。
特別保育や行事など、たくさんの経験が子ども達の自信につながって、自分のことを好きになってほしい。こうした園長先生の思いが伝わる保育内容になっているなと思いました。
(※ この記事は平成26年7月28日に訪問した時の内容です。)
詳しくはこちらから↓
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。